2008年から大阪ドーナッツクラブで字幕を制作し、少しずつ公開を進めています。 2011年5月時点での公開作品は下記の6作品です。そのほか、アゴスティ監督についてのドキュメンタリー1本を公開しています。
『快楽の園』『クワルティエーレ 愛の渦』『カーネーションの卵』(2009年10月 日本初公開)
『人間大砲』『天の高みへ』(2010年2月 日本初公開)
『ふたつめの影』(2011年4月 日本初公開)
監督についてのドキュメンタリー『シルヴァーノ・アゴスティ 見えないものを見る人』(2010年2月 日本初公開)
大阪ドーナッツクラブが配給しているもの以外では、マルコ・ベッロッキオ監督(Marco Bellocchio)が1965年に制作した『ポケットの中の握り拳』(I pugni in tasca)が日本公開されています。 日本での未公開作品については、いわゆるオフィシャルな邦題がありません。ここで表記しているものは、あくまで原題を直訳(ときには意訳)したものになります。
製作年 |
原題 / 日本語タイトル |
仕様 / 解説 |
---|---|---|
1960 |
Il matrimonio di Vivina 『ヴィヴィーナの結婚』 |
監督・原案・脚本・撮影・プロデュース・編集。 |
1960 |
Requiem 『レクイエム』 |
監督・原案・脚本・撮影・編集。 |
1961 |
Bolle 『泡』 |
監督・原案・脚本・プロデュース・編集。 |
1962 |
La veglia 『徹夜』 |
監督・原案・脚本・編集。
国立映画実験センター監督コース卒業制作。 |
1963 |
Grazie zia 『ありがとう、叔母さん』 |
サルヴァトーレ・サンペリ(Salvatore Samperi)監督作品。35mm、モノクロ、95分。 |
1964 |
Il gioco dei grandi 『大人の遊び』 |
監督・編集。 |
1965 |
Violino 『ヴァイオリン』 |
監督・原案・脚本・編集・音響。 撮影はジュゼッペ・ランチ(Giuseppe Lanci)。ナンニ・モレッティ(Nanni Moretti)、タヴィアーニ兄弟(Paolo & Vittorio Taviani)、ロベルト・ベニーニ(Roberto Benigni)、アンドレイ・タルコフスキー(Andrej Tarkovskij)といった大物たちを支える(支えた)素晴らしい撮影監督である。 |
1965 |
I pugni in tasca 『ポケットの中の握り拳』 |
編集・脚本協力。
日本では1983年に劇場公開。 |
1965 |
S. 65 |
監督・編集。 |
1967 |
Il giardino delle delizie 『快楽の園』 |
監督・脚本・編集。
イタリアでは検閲を受け、一般公開には合計28分ものシーンをカットするという条件が付く。フランスでも公開。 |
1968 |
Cinegiornali del movimento studentesco 『学生運動のニュース映画』 |
監督・撮影・編集・音声。 |
1968 |
Lotte di strada del '68 『68年、路上の闘争』 |
監督・撮影・編集・音声。 |
1971 |
N.P. il segreto 『N.P 機密』 |
監督・原案・脚本・編集・音響。
音楽は日本でも人気の高いニコラ・ピオヴァーニ(Nicola Piovani)。 |
1971 |
Nel nome del padre 『父の名の下に』 |
マルコ・ベッロッキオ監督作品。35mm、カラー、109分。 |
1973 |
Scersceld 『シェルシェルド』 |
スウェーデン人監督ミヒャエル・メシュケ(Michael Meschke)と共同で監督・脚本。 |
1973 |
Altri seguiranno 『他の皆もついてくるだろう』 |
監督・原案・撮影・編集・プロデュース。 ギリシャの詩人・政治家であるアレクサンドロス・パナグリス(Alessandro Panagulis)へのインタビュー作品。 |
1974 |
La strage di Brescia 『ブレーシャの悲劇』 |
監督・撮影・編集・音響・プロデュース。 |
1975 |
Festa della Repubblica 『共和国祭』 |
監督・撮影・編集・音響。 |
1975 |
Matti da slegare 『キチガイに自由を』 |
監督・編集。
マルコ・ベッロッキオ(Marco Bellocchio)、サンドロ・ペトラリア(Sandro Petraglia)、ステーファノ・ルッリ(Stefano Rulli)と共同監督。 |
1976 |
Nel più alto dei cieli 『天の高みへ』 |
監督・原案・脚本・編集。
脚本はステファノ・ルッリと共同執筆。音楽はニコラ・ピオヴァーニ。 |
1977 |
Il gabbiano 『かもめ』 |
編集。 |
1977 |
Runaway America 『ラナウェイ・アメリカ』 |
監督・編集。 |
1978 |
Forza Italia 『イタリアがんばれ』 |
編集。 |
1979 |
La macchina cinema 『映画という機械』 |
監督・編集。ドキュメンタリー。 |
1980 |
Il buffone di Dio 『神の道化師』 |
監督・編集。 オショウやバグワンと呼ばれるインドの神秘家へのインタビュー。 |
1981 |
Un incontro 『出会い』 |
監督・編集。
インドの首相インディラー・ガーンディーへのインタビュー。 |
1982 |
Il pianeta azzurro 『青い惑星』 |
プロデュース・編集。
同年のヴェネツィア映画祭でユネスコ賞や銀リボン(ナストロ・ダルジェント、Nastro d'argento)新人監督賞をはじめとする複数の賞を獲得。 |
1983 |
D'amore si vive 『愛に生きる』 |
監督・撮影・編集。
母親、少年、同性愛者、売春婦などへのインタビュー作品。 |
1984 |
L'addio a Enrico Berlinguer 『ベルリンゲル、さようなら』 |
監督・編集。96分。 イタリア共産党書記長であったエンリーコ・ベルリンゲルの葬儀を記録したドキュメンタリー。驚くほど多くの監督が共同監督という形で関わった作品である。エットレ・スコラ、カルロ・リッツァーニ(Carlo Lizzani)、ベルナルド・ベルトルッチ(Bernardo Bertolucci)、ロベルト・ベニーニ(Roberto Benigni)、ジッロ・ポンテコルヴォ(Gillo Pontecorvo)、パオロ・ピエトランジェリ(Paolo Pietranglei)、ジュゼッペ・フェッラーラ(Giuseppe Ferrara)他6人。 |
1987 |
Quartiere 『クワルティエーレ 愛の渦』 |
監督・原案・脚本・撮影・編集。 クワルティエーレは「地区」という意味で、ローマのプラートという地区の四季を追いかけながら、4組のカップルのそれぞれに異なる愛の形を物語る。アメリカ公開時のタイトルは“Neighborhood”。 |
1988 |
Uova di garofano 『カーネーションの卵』 |
監督・脚本・撮影・編集。
ヴェネツィア映画祭、サン・セバスチャン映画祭出品。モスクワ映画祭最優秀作品賞。フランスでも公開。 |
1989 |
Prima del silenzio 『沈黙の前に』 |
監督・脚本・撮影・編集。
終身刑を言い渡された息子と彼に会いに行く母親の物語。 |
1992 |
Uova di garofano 『カーネーションの卵』(再編集版) |
監督・原作・撮影・編集。 |
1992 |
Bell'amore 『美しき愛』 |
監督・編集。ヴィデオ。
『愛に生きる』と同様のテーマについて考察したドキュメンタリー。 |
1992 |
Frammenti di vite clandestine 『陽のあたらない生活の断片』 |
監督・編集。 過酷な境遇を生き抜く人々の記録と告発。 |
1993 |
Il leone di argilla 『粘土の獅子像』 |
監督・撮影・編集・音声。ヴィデオ。 ヴェネツィア映画祭の舞台裏を追いかけるドキュメンタリー。 |
1993 |
Il trionfo del vuoto 『空虚の勝利』 |
監督・編集。 ファシズム期の建築物の構造的な特徴を探るドキュメンタリー。 |
1994 |
L'ultimo uomo 『最後の男』 |
プロデュース。ロレンツォ・ネグリ(Lorenzo Negri)監督作品。カラー、15分。 冬眠し続けた宇宙飛行士とコンピュータの交流を描いたSF作品。 |
1995 |
L'uomo proiettile 『人間大砲』 |
監督・脚本・撮影・編集。
自作の同名小説を映画化。小説はストレーガ賞にノミネートされると共にとローマ市賞(Premio città di
Roma)を受賞している。 |
1998 |
La seconda infanzia 『二度目の少年時代』 |
監督・撮影・編集・音声。 老人についてのドキュメンタリー。ヴェネツィア映画祭出品。 |
1998 |
Il volo 『飛行』 |
監督・撮影・編集。 知的障害者についてのドキュメンタリー。 |
1998 |
C'ero anch'io. Frammenti di lotte di strada. 『僕もそこにいた ~路上の闘争~』 |
監督・撮影・編集。 ロカルノ映画祭出品。 |
1998 |
Trent'anni di oblio 『忘却の30年』 |
監督・撮影・編集。 ロカルノ映画祭出品。 |
2000 |
La seconda ombra 『ふたつめの影』 |
監督・脚本・撮影・編集。
イタリア共和国大統領特別賞受賞。 |
2001 |
La ragion pura 『ラ・ラジョン・プーラ』 |
監督・脚本・撮影・編集。
ストレーガ賞にノミネートされた自作の同名小説を映画化。 |
2002 |
Dario Fo - Un ritratto 『ダリオ・フォー ~肖像~』 |
監督・撮影・編集。 ODCお宝アーティストの一人であるダリオ・フォーへのインタビュー。 |
2003 |
I mozartini 『小さなモーツァルトたち』 |
監督・編集。
イタリアが世界に誇る天才ヴァイオリニストで、日本でもリサイタル経験のあるウート・ウーギ(Uto
Ughi)が世界各地の子どもたちにヴァイオリンを教える。 |
2003 |
Il canto 『カント』 |
監督・編集。 |
2005 |
HANS 『アンス』 |
出演。 フランコ・ネロがプロデュース、好演するサイコ・スリラー。 |
2005 |
La febbre 『熱』 |
出演。 ODC一押しアーティストの一人であるファビオ・ヴォーロ(Fabio Volo)主演のコメディー。 |
2006 |
“Le quattro stagioni” narrate ed eseguite da Uto Ughi 『ヴィヴァルディの四季』 |
監督・編集。 ウート・ウーギの 魅力あるヴァイオリン演奏を堪能できる作品。アッシジ(Assisi)大聖堂で行われたウーギとローマ交響楽団によるヴィヴァルディ(Vivaldi)の 「四季」のコンサートを収録。オーケストラ・リハーサル、コンサート本編、ジョット(Giotto)のフレスコ画、『青い惑星』を再編集した映像の4部構 成となっている。 |